« 2005年07月 | メイン | 2005年09月 »
2005年08月28日
七回忌

祖母の法要です。
投稿者 savabigi-k : 13:00 [ 日記・コラム・つぶやき ] | コメント (1) | ↑↑↑
2005年08月23日
K3bを日本語化してみる
実は、気分転換に、iBook(M8602)のDebianを、Vine Linux 3.1ppc に入れ替えました。
んで、以前、FreeBSD に入れてみたいと書いた事もある『 K3b 』を、これにも入れてみました。
この方のページ なども参考にしながら、無事インストール成功。
i18n も入れてOK!、と思いきや、なんと日本語にはならない。
(>_<)
イヤな予感がしながらも、展開されたソースを見ると、確かに『 ja 』なんてサブディレクトリが無い!!
(i18n だけ、k3b-i18n-0.11.x を使うという手もあるそうですが…)
色々ググってみたりしているうちに、「Turbolinuxフォーラム」でSlack用ソースを公開されている人を発見。
なるほど、ja.po が要るのね、って事で、Vine でも make 出来ないか試行錯誤した結果、一応動きそう(まだじっくり使った訳ではありませんが)なので、ここに置いておきます(差分ファイルのみです)。
元々、Linux ppc 自体、少数派のはずなので、それほど需要があるとも思えませんが…。(あ、でもソースって事は、他の環境でも、make 出来るかも。)当然、無保証なので、あくまで自己責任でどうぞ。
複数ファイルをいじっておりますので、パッチにするのも、面倒でした。
オリジナルソースを展開したディレクトリで、cd せずに、そのまま上書き展開で、いけるはずです。
『Vine』というマシンの『test01』というユーザさんが『~/src』というディレクトリを作って作業した場合は、こんな感じ。
(あ、K3b 本体は、別途、事前にインストールしてある事が前提です。)
[test01@Vine test01]$ mkdir ~/src
[test01@Vine test01]$ cd ~/src
[test01@Vine src]$ wget http://jaist.dl.sourceforge.net/sourceforge/k3b/k3b-i18n-0.12.3.tar.bz2
(保存できたら)
[test01@Vine src]$ wget http://savabigi.x0.com/files/linux/vine/31/k3b-i18n-0.12.3-plus-ja.tar.bz2
(保存できたら)
[test01@Vine src]$ tar -jxvf k3b-i18n-0.12.3.tar.bz2
[test01@Vine src]$ tar -jxvf k3b-i18n-0.12.3-plus-ja.tar.bz2
[test01@Vine src]$ cd k3b-i18n-0.12.3
[test01@Vine k3b-i18n-0.12.3]$ ./configure
[test01@Vine k3b-i18n-0.12.3]$ make
[test01@Vine k3b-i18n-0.12.3]$ su
Password: (rootパスワード)
[root@Vine k3b-i18n-0.12.3]# make install (Vineでは checkinstall がお薦め)
尚、ja.po 以外にも po ファイルが要るみたいだったので、適当に en_GB のをコピーしてあります。
(つまり、『完全』日本語化ではありません。(^_^;) …でも、大半のメニューとかは日本語になってます。)
▼▼▼ 関連エントリー ▼▼▼
無責任 Memo (MT版): K3b その3
無責任 Memo (MT版): 「 0.12.9 」
投稿者 savabigi : 20:23 [ Linux, Mac, パソコン・インターネット ] | コメント (0) | トラックバック | ↑↑↑